人気・おすすめのネット証券と選び方
顧客満足度が高く、商品の取り揃えも多様なSBI証券がおすすめです。
投資対象別にネット証券を選ぶ
■ どれか一つ選ぶなら、顧客満足度が高いSBI 証券がおすすめかな
■ 株式投資をするならGMOクリック証券がおすすめ
■ 投信ならネット証券、特にSBI証券が一番おすすめできる理由
■ ネット証券では1,000円からの積立がスタンダードに…そうなるとSBI 証券が有利かな
SBI証券では韓国株を買うことができます。韓国株を扱っている証券会社は珍しいので、興味がある人はチェックしてみると良いでしょう。
おすすめのネット証券とその特徴
◆SBI 証券:どれか一つ選ぶなら、顧客満足度が高いSBI 証券がおすすめ
◆楽天証券:海外株式や海外ETF への投資を検討している方に
◆楽天証券:外国株の取り扱いが充実した証券会社
◆GMOクリック証券:株式投資の手数料で選ぶなら、ダントツ
◆カブドットコム証券:ミニ株や株式るいとうを考えている人におすすめ
ネット証券の選び方
- ネット証券の選び方は何を基準にする?─最低でも3つのポイントをチェックしよう
- ネット証券の顧客満足度ランキング
- 初めてのネット証券会社はどう選ぶ?
- 取扱商品でネット証券を選ぶ
- 投資信託とETF の積立に便利な証券会社は?SBI証券とカブドットコム証券がおすすめ
ネット証券のキャンペーン情報
GMOクリック証券では、新規に口座開設した人向けにキャンペーンを行っています。証券口座だけでなく、FXに関するキャンペーンもあるようですね。有利な条件で取引できることもあるので、チェックしてみてください。
■ SBI証券が国内株式の売買手数料を3ヶ月間無料キャンペーン
SBI証券が期間限定で株式の売買手数料の無料キャンペーンをするようです。無料期間は最大3ヶ月で、信用取引の取引手数料も無料になるとか。興味がある人は、ぜひチェックを。
みずほ証券が「秋得キャンペーン」というのを行っていました。このキャンペーン、5万円のキャッシュバックがあるなど、額で見るとお得なように感じます。しかし、冷静に計算してみると、そんなに得だとは言えない気がするのです。
投資信託は金融機関を儲けさせるだけの商品だから…
投資本の紹介
◆株式投資の初心者向けの本…だけど、初心者が読むと心を折られるでしょう
【東大生が本気で考えた! 勝ち抜くための株の本】
◆「10年先を読む長期投資」何だかちょっと無責任な感じがするんだけどなあ
ネット証券の余談とニュース
■ SBI証券の純利益3.9倍!ネット証券が不安定な業界ってこと
■ みずほ証券の投資信託i-mizuhoは自社の顧客には売りたくないの?
補足
●米国株投資の問題点:
良いことだけというわけには行かないようです