株式投資でお金を増やす─どんな手順を踏むの?
0.投資に必要な知識を勉強しましょう
お金を増やす方法として、最初に思いつくのが株式投資です。
でも、株式投資になじみのない人の多くは、何から手をつけていいかわからないと感じるのではないでしょうか。
そこで、まず最初に株式投資を始めるまでに知っておかなければいけない事や知っておいた方がいいことを挙げてみたいと思います。
- 最初の株を買うまでの手順
- どうすると株式投資でお金を増やせるか
- 投資する株の選び方
- 株式投資に必要な税金や手数料
このサイトでも説明していきますが、全く初めてという人は株式投資について書かれた入門書のようなものを読むことをお薦めします。
とりあえずこのページでは、
「最初の株を買うまでの手順」を簡単にご紹介します。
それでは、口座を開いて、初めて株を買うまでの手順を見てみましょう。
最初の株を買うまでの手順は次のようになっています。
1.証券会社に口座を開く
株式市場に上場されている株を購入しようと思ったら証券会社に口座を開かなければなりません。
証券会社に口座を開くというと、なじみのない人には何か特別なことのように感じられるかもしれません。
しかし、実際は銀行に口座を開くのとたいした違いはありません。
印鑑と身分証明だけで簡単に口座を開くことが出来ます。
ただ、銀行と大きく違う点があります。
それは、手数料です。
銀行の手数料は横並びで大きな違いは無いようです。
しかし、株式の売買に関する手数料は証券会社によって大きく異なります。
特に、ネット専業の証券会社と一般の証券会社の手数料の差はかなり大きいです。
また、証券会社によって取り扱い商品の違いもかなりあります。
一部の証券会社では、投資信託のような有名商品でも、取り扱われていないことがあるんですよ。
このように手数料や取扱商品に違いがあるので、証券会社を選ぶ時は少し慎重に考えましょう。
もっとも、複数の証券会社に口座を持つことは可能なので、必要以上に気にしすぎる必要も無いと思います。
口座が開設出来たら投資に必要なお金を入金します。
証券会社の選び方に関しては「おすすめネット証券」で詳しく解説しています。
私を信じてくれる人は、SBI証券を選んでみてください。
手数料で見ても、商品構成で見ても、おすすめです。
2.どの株を買うか決める
証券会社に口座を開いたら、次に購入する株を決定します。
どの株を買うか決めるプロセスは複雑なので、別のページに譲ることにします。
3.株を購入する
どの株を買うか決まったら、証券会社に注文を出します。
このとき、主に二つの注文方法があります。
一つは成り行き注文という注文の仕方で、「○○株を××株買う」という風に注文します。
このとき、いくらで買えるかは実際に買ってみないとわからないというのがデメリットです。
もう一つが指値注文という注文の仕方です。
指値注文の場合は「○○株を△△円で××株買う」という風に注文します。
成り行き注文との違いは、株をいくらで買うが注文したときにはっきりしているという点です。
しかし、注文が成立しないことも多いので、欲しい株が欲しいときに買えないこともあります。
ためしに買ってみよう
とりあえず、こういう手順で進んでいけば、株を買うことは可能です。
それほど複雑ではありませんが、経験が無い人には難しく感じるかもしれません。
そういう人は、とりあえず株を買ってみることをおすすめします。
最近はすべての上場株式の三分の一の銘柄が10万円以下で購入可能です。
正直に言って、それほどハードルが高いものではなくなってきています。