このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

株式の積立をすることも出来る

時間をかけて資産を築いていくのなら、積立が便利です。
毎月一定額を自動的に投資する事で、長い期間をかけて資産を増やしていくことができます。

積立というと銀行の定期預金を思い出す人も多いでしょう。
しかし、実際はそれだけに限られません。

最近では投資信託を積立てることもできますし、株式を積立てることもできます。
さらには、貴金属を定期的に買って積立てるサービスも存在します。

ここでは、株式の積立についてご紹介しましょう。

「株式るいとう」という商品

株式を毎月積立てるサービスに「株式るいとう」という商品があります。
毎月1万円とか2万円などという形で額を決め、その分の株式を買っていくのです。

野村證券や大和証券などの大手の店舗型の証券会社で取り扱われています。

定期的に株を買っていく事で、時間をかけて株式という形で資産が形成が出来るようになります。
ですから、「株式るいとう」というのは、一見優れたサービスのように見えるかもしれません。

ただ、ちょっと問題があります。
「株式るいとう」はちょっとコストが高いんですね。

まず、大手の証券会社のサービスということで、株式の売買にかかる手数料が高いです。
ネット証券を使うのに比べて、相当高いと思って間違いないでしょう。

その上、「株式るいとう」はるいとう専用の口座を持たないといけないことが多いようです。
その口座の管理料に、年間3,000円前後の手数料がかかります。

この二つの手数料を考えると、ちょっとすすめ辛い商品といえます。

カブドットコム証券の「千円積立」を利用しよう

そこでおすすめなのが、カブドットコム証券の「千円積立(プチ株)」という商品です。
この商品も株式を毎月積立てていくことが出来ます。

そして、「株式るいとう」と比べると、手数料がかなり安いです。
基本的には売買手数料だけで、口座管理手数料は取られません。

売買手数料もネット証券なので、それほど高くはありません。

さらに優れているのが、1つの株式につき月々千円から投資できるという点でしょう。

通常の「株式るいとう」は最低でも月々1万円からです。
という事は、複数の会社の株式を積立てようと思うと、かなりの資金力が必要になります。

しかし、千円から積立可能なら、少ないお金でも分散投資をすることが可能です。
例えば、A社株を5千円、B社株を7千円、C社株を3千円といった形で積み立てることができます。

これはかなりのメリットと言って良さそうです。
ということで、株式の積立をしてみたい人には、千円積立がおすすめです。

興味を持ったら、カブドットコム証券をチェックしてみましょう。

カブドットコム証券


タグ: , , , ,

このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。