変化が大きい中国の経済は観察し続ける必要がありそうです

中国の経済は興味深い点が多いです。1990年代には農業国だったのが、世界第2位の経済大国になりました。

ただ、世界第2位という数字とは裏腹に、さまざまな問題を抱えています。国内のインフレ問題もありますし、将来的に不良債権となると思われる無理な貸し出しもすさまじい額に上ります。また、金持ちが海外に資産を移しているという現実まであるようです。

最近は下り坂という指摘すらあります。その証拠に、中国国内で生産をしている外資系企業の多くは、東南アジアなどに工場を移しているようです。

経済問題だけに限っても、観察すべきことがたくさんあります。

コンテンツ

スポンサードリンク

一生もののお金の知識を身につけよう!

お金の知識は、すべての人に必要な知識です。しかも、一生ものなんです。

でも、難しいのが、何から手を付けたら良いかでしょう。お金の知識と言っても範囲が広すぎるので、どこから始めたら良いか分からないわけです。

そんな人におすすめなのが、ファイナンシャル・プランナーの知識です。FPと言われてるやつですね。

とりあえず、ファイナンシャル・プランニング技能検定の3級レベルの知識だけでも身につけておくと、日常生活でもかなり役に立ちます。わざわざ資格まで取る必要は無いと思いますけど。

率直に言って、これだけで十分なお金の知識が身につくとは言えません。でも、知らないよりはずっと合理的な判断ができるはずです。

ちなみに、ゼミネットというサイトを使うと、9,000円で20時間分の講義動画を繰り返し見ることが可能です。とりあえず、お金の知識を身につけたい人は、ぜひ使ってみてください。

あ、もちろん、興味があれば資格にチャレンジしてみるのも悪くないと思います。3級なら特に受験資格も必要ありませんし。

スポンサードリンク

コメントをどうぞ