詐欺事件

1329

カテゴリーの記事一覧

イラクの通貨であるディナールへの投資というのが一時期流行りました。なんでも、通貨が暴落したので、将来の復活を見越して買っておくのだとか。んな、アホな。

率直に言って、かなり詐欺的な投資です。でも、結構乗せられた人もいるみたいですね。雑誌などでも煽っていましたし。

ちなみに、2009年2月25日に書いた記事のリライトです。興味深い事件だったので、残しておくことにしました。

(さらに…)

仮に1億円をだまし取るのであれば、貧乏人100人から100万円ずつ騙し取るよりも、1人の金持ちから1億円だまし取るほうが簡単かもしれません。変な表現ですし、不謹慎だと思いますが、そんなふうに思わせる事件がありました。

(さらに…)

携帯メールのアドレスに、架空請求のメールが来ました。正直に言って、突っ込みどころが満載です。

こういったメールに騙されないように、メールを公開して突っ込みをいれていきましょう。似たようなメールが来た人がいたら、参考にしてみてください。

(さらに…)

FXをめぐる詐欺事件で投資関連会社「オール・イン」の社長である森克彦容疑者が逮捕されたそうです。なんでも、FXの自動売買ソフトを作ったもちかけて、お金を出させたようですね。

この事件では、結構な額を騙しているようです。ちょっと引用してみましょう。

(さらに…)

かなり被害額が大きい詐欺事件があったようです。どんな手口かというと、「競馬で2倍にするから」といって、お金を出させたようですね。

時事通信によると、具体的な被害額は70億円を超えるのだとか。騙した範囲も広く、44都道府県の約3000人から集めていたそうです。1

(さらに…)

  1. 「競馬で倍に」70億円集金=出資法違反容疑で4人逮捕―京都府警(時事通信)2014年10月9日 []

プロの詐欺師というのは、過去に詐欺事件の被害にあった人を狙うのだそうです。なぜかというと、一度詐欺に引っかかったことがあるような人は、繰り返し引っ掛けることが容易なのだそうです。

これって、感覚的にはよくわからないですよね。一度詐欺事件の被害にあえば、次は引っかかるまいと警戒するものです。そう考えると、引っ掛けるのはむしろ難しそうな気がしますよね。

(さらに…)

最近、「当選番号を教える」という詐欺が急増しているのだそうです。国民生活センターへの相談件数だけでも703件もの相談があったのだとか。ということは、実際の被害はもっと多いのかもしれませんね。1

ちなみにこの手の相談、2010年度は8件だったそうです。ということは、このままのペースで行くと、2014年度は2010年度の100倍を超えそうですよね。5年で100倍はすごいペースです。

(さらに…)

  1. ロト6など「当選番号を教える」詐欺が急増。国民生活センターが注意呼びかけ(THE PAGE)2014年5月29日 []

注射針を開発したと称する医療関連会社による、未公開株詐欺の事件があったようです。詐欺容疑で十数人が逮捕されました。

これまでも未公開株で騙された人がいるという話は、何度も聞いてきました。でも、具体的にどんな手口だったかは、詳しく知りませんでした。どうやってやるのか疑問には思っていましたが、調べてみるほどでもなかったのです。

今回の事件では、産経新聞の記事が比較的詳しく手口を紹介しています。参考になると思うので、ご紹介しましょう。1 それに、結構興味深かったです。

(さらに…)

  1. ■ 「注射針開発」架空の投資話 埼玉県警、詐欺容疑で十数人立件へ(産経新聞)2014年1月20日 []

元巨人の選手である中間市職員が、詐欺の容疑で逮捕されたそうです。生活保護を利用して、およそ56万円を騙し取ったのだとか。

生活保護費詐取の疑い、元プロ野球選手を逮捕(TBS系(JNN))

(さらに…)

元阪神の金本が詐欺被害にあったとされる事件で、被害総額が8億円にも上ることが分かりました。法廷で彼自身が証言しています。1

8億円という額は相当のものですよね。サラリーマンの生涯賃金の数倍の額ですから。それだけ持っていても、引退後の収入を確保しようと思うのですね。率直に言って、思考の過程がよくわかりません。

(さらに…)

  1. ■ 金本さん、詐欺事件公判に出廷 被害8億円「本当にバカだった」(スポーツ報知) []

アダルトサイトの架空請求・ワンックリック詐欺のグループが逮捕されたようです。

110万人がウィルスに感染し、そのうち1万人がお金を振り込んだのだとか。
被害額は6億円にのぼるそうです。

1万人が6億円を振り込んだと言う事は、ひとりが平均6万円を払ったと言う事ですね。
結構な額を払っているんですね。

みんなが6万円払っていると言う事は考えにくいので、一部高額なお金を払っている人がいるんでしょうね。
おそらく、10万円とか20万円とか振り込んでしまう人がいるのでしょう。

結構、コロッと騙されちゃうんでしょうね。

(さらに…)

イラク政府が通貨ディナールのデノミを考えているようです。

■ イラク通貨 数十億円超の投資→デノミ表明で“紙くず”になる恐れ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110919/crm11091921470011-n1.htm

デノミというのは、例えば今まで100円と呼んでいたのを1円と呼び変えるような政策を言います。
まあ、要するに、ただの呼び方の変更です。

何でこんな事をするかというと、大幅なインフレなどが起こると、日常的な買い物の額が大きくなりすぎて不便だからです。
大根1本が1億円とかだと、実際問題として生活しづらいですよね。

最近の例では、北朝鮮でデノミが行われたみたいですね。
彼の国の事ですから、詳しい情報は入ってきませんけど。

(さらに…)

公的な健康保険の制度を使った、保険金詐欺事件があったようです。

保険金詐欺というと、生命保険の死亡保険を使ったものが多い印象があります。
しかし、それだけに限らないということですね。

以前、自動車保険を使った保険金詐欺の事例も見たことがあります。
保険と名が付けば、不正受給も含め、詐欺は起こりうるということでしょう。

今回の詐欺事件は傷病手当金というかなりマニアックな給付に対してです。
へんな言い方ですが、「法律知識を持っていると、こんな使い方もあるのか」と感心してしまいました。

■ 会社作りうその傷病手当金申請、3人逮捕へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110811-OYT1T00702.htm

(さらに…)

ある調査によると、海外旅行のときに宿泊費を使うのは日本人なのだそうです。
「1泊あたりの平均料金は1万4118円」なのだとか。

■ 海外旅行の宿代、世界一出すのは日本人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000003-sh_mon-bus_all

ちなみに、記事の中で紹介されている順位は、以下のようになっています。

日本:1万4118円
アメリカ:1万3925円
ロシア:1万3911円
オーストラリア:1万3263円
韓国:1万3039円
中国:1万2885円

(さらに…)

一昨年くらいだったか、イラクディナール投資というのが流行りました。
雑誌などでもいくつか取り上げられたようです。

話としては単純で、イラクの通貨であるディナールを買って持っておきます。
そうすると、将来的には何十倍にもなるといううたい文句で煽っていました。

もちろん、世の中何が起こるか分かりません。
だから、業者の言うように何十倍になる可能性もあるでしょう。

でも、長期的に考えれば、紙クズに張る可能性のほうがはるかに高いはずです。
普通に考えたら、インフレで紙クズになるというコースをたどる可能性のほうが現実的だからです。

(さらに…)

東北で起きた大地震以降、色々なところで義援金集めをしている。
それに関して、心が穏やかではない噂を目にした。

その噂とは、「義援金を集めることで、企業は節税ができる」と言うものである。

企業は集めた義援金を「寄付金」として会計処理する。
そうすると、寄付金の控除が使えるので、法人税を減らすことが出来るという理屈である。

(さらに…)

東日本大震災の時に、義援金としてお金をだまし取るという犯罪が横行したようです。そして大きな犯罪が有るたびに、こうした詐欺は繰り返されているようですね。

金融庁もサイトなどを使って注意喚起を呼びかけていますが、決定的な対策はまだないようです。せっかくの善意が無駄に使われないためにも、注意が必要です。

(さらに…)