消費者心理

531

カテゴリーの記事一覧

消費税率のアップを前に、一部の商品が品薄になっているそうです。税率が上がる前に、商品を買ってしまおうという人達がいるようですね。

自分でも実際に近所のスーパーに言って確認してみました。そうしたところ、トイレットペーパーとキッチンペーパーが品切れでした。ここ何日か確認するようにしていますが、売りきれていることが多いです。

確かに、買い占めに近いことをしている人はいるようです。

(さらに…)

もしかしたら、被災している人の所にも電話が行っているかもしれない。

今夜、「京都彩りの祭典」というところから、アンケートか何かの電話がかかってきた。
機会音声で無作為に掛けるタイプのやつね。

なぜ今?

こういう時だからこそ、商業活動を停滞させるのは、よくないと思っていますよ。
でも、今のタイミングで無作為に電話するのか?

(さらに…)

各社がテレビCMを見合わせているようです。
ほとんどが公共広告で、通常の商業CMはほんの少ししか流されません。

そんな中、第一商品と言う会社がテレビCMを流していました。
金などの貴金属投資を仲介する会社です。

確かに、金は有事に強いと言う印象があります。
その意味では、今CMを流すのは良いタイミングなのかもしれません。

商業的には合理的な判断なのでしょう。
人々が不安に感じている時期ですからね。

(さらに…)

ACのCMが頻繁に流れています。
これに対して、かなりの数のクレームの電話がかかっているそうです。

中には恫喝まがいのものもあるのだとか。

■ AC大量CMに苦情殺到…脅迫電話も
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/18/0003874681.shtml

クレームをつけている人は、何を考えているのでしょうか?
条件反射的に抗議しているとしか思えないですよね。

(さらに…)