消費者問題

1095

カテゴリーの記事一覧

パソコンやスマホを使うときに必須なのが、セキュリティソフトです。ウィルス対策や迷惑メールの対策をしてくれるソフトですね。

インターネットが普及した当時からこの手のソフトの重要性は指摘されています。ですから、それなりにパソコンに詳しい人なら必ず導入しているはずです。でも、それほどパソコンの知識が無い人だと、セキュリティソフトを入れていないケースも多いのかもしれません。

(さらに…)

クレジットカードには不正利用されるリスクがあります。実際、私の身近でも、不正利用された人がいました。ネットで利用した時に、情報を抜かれたようですね。

クレジットカードが不正利用されたような場合は、泣き寝入りするしかないのでしょうか。それとも、何か対処する方法があるのでしょうか。ちょっと調べてみました。

(さらに…)

先日朝日新聞が、吉田証言に関する過去の報道が誤報であることを認めました。このこと自体はとても大きな話で、いろいろなところで議論が交わされています。

また、朝日新聞のスタンスにかねてから問題意識を持っていた人などは、厳しく追及する構えを見せています。大阪市長の橋下徹氏あたりが批判の急先鋒でしょうか。

(さらに…)

見ず知らずの人から、7,500万円差し上げたいと言う提案が。

これだけ見え透いていると、誰も引っかからないと思うんだけど…。

斉藤弘子さんという人から、お金をプレゼントしたいと言う提案がありました。
しかも、7,500万円と言う、かなりの高額です。

ちなみに、斉藤弘子という人は、全く面識がありません。
今回の件は、いきなり携帯にメールがあったのです。

いわゆるスパムと言うやつです。

(さらに…)

スーパーの西友が、中国産の米を販売するそうです。

基本的には首都圏のみの販売みたいですね。
ちなみに、10日から販売開始と言う事です。1

ちなみに、価格は5キロで1,299円ということです。
これはかなり安いですね。

普段、我が家では無洗米のあきたこまちを使っています。
記憶によると2キロで1,000円弱だったような気がします。

(さらに…)

  1. 西友が中国産のコメ販売へ 原発事故で国産米価格上昇を受けて []

酷く不愉快になった話しを一つ。

家にいたところ、固定電話の着信音がなりました。
固定電話への電話はだいたい営業電話なので無視しているのですが、たまたま出てみることに。

そうしたら、エ○○○スとか何とかいう不動産関係の会社からのものでした。
「賃貸住宅に住んでいる人に、ご案内がある」とか言っていたかな。

現在住んでいるのが持ち家である事を告げると、意外な反応が返ってきました。
「嘘をつかないでくださいよ」だって。

(さらに…)