余談・未分類

244

カテゴリーの記事一覧

ファイナンシャル・プランナーに家計の見直しや保険の相談をするのって、意味がある事なのでしょうか。

有料のサービスだと、それなりの料金を請求される事もあります。もちろん、それに見合うメリットがあれば問題は無いのですが、本当にメリットがあるかどうかはちょっと見えにくい部分です。

さて、ファイナンシャル・プランナーに対する有料の相談は、本当に価値があるのでしょうか。実際のところ、どうなのでしょう。

(さらに…)

全くもって個人的な話ですが、最近暇つぶしがてらに、ドラゴンクエストのソーシャルゲームをやっています。正式なタイトルは、「ドラゴンクエスト モンスターパレード」というゲームです。モンパレなどと略されたりします。(以下モンパレと呼びます。)

この手のゲームは今までプレーしたことがほとんどなく、従ってその世界も良く知りませんでした。でも、片足を突っ込んでみると私の常識とは大きく離れた世界が存在していました。あるいは、どこかで聞いた噂話の真偽が明らかになった事もありました。

(さらに…)

先日、飲食店に言ってパスタを食べました。そこは最初にレジで注文して、あとから料理が席に運ばれてくるタイプのお店です。パスタ一杯が1,000円以下の、庶民的な感じのお店ですね。

小銭では払えなかったので紙幣支払い、おつりを受け取り、席に着きました。30分ほどで食事を終えてスーパーに行ったのですが、スーパーでの会計の時に不自然な感じがしたのです。

(さらに…)

SPA!のウェブ版に、社会人が知っておくべきPCのスキルに関する記事を見つけました。ちょっと興味深いので、ご紹介したいと思います。

興味がある人は、タイトルで検索してみてください。

【PCスキル】社会人として知らないとヤバいレベルは?

(さらに…)

先日、深夜にやっている志村けんのコント番組をたまたま見ました。蕎麦屋で出されたそばが美味くて絶賛したら、実際はカップそばだったというストーリーでした。

率直に言っいますと、ビックリするほどつまらなかったです。10分程度のコントで、1回も面白いと思う箇所が無かったんだから、ある意味驚きです。

(さらに…)

Business Media 誠というウェブ雑誌が、TOEIC に関する記事を載せていました。どんな内容かというと、たった半年でTOEIC 885点をとった、というものです。しかも、1日の勉強時間はたったの1時間だとか。

具体的には、次のようなタイトルの記事です。興味がある人は検索してみてください。

たった半年の勉強で――初めてのTOEIC受験で885点が取れた!(Business Media 誠)

(さらに…)

最近は就職活動をサポートする就活塾というものがあるようです。エントリーシートの書き方を指南したり、面接のトレーニングを受けられるようですね。

こうした塾によるトレーニングがどれだけ効果的なのかは、正直な所、よく分かりません。こんなことしてステレオタイプな応答を身に付けた所で、どれだけ評価されるのか疑問だからです。

(さらに…)

俳優細川茂樹が昨年1年間で、家電に70万円使ったのだそうです。デイリースポーツが記事にしています。

細川茂樹、1年間で家電に70万円使った

(さらに…)

これを書いているのは3月11日の深夜です。徐々に盛り上がりを見せて来たWBC で、2次ラウンドの順位決定戦が行われる前日ですね。あるいは、当日の早朝というほうが正確かもしれません。

今の状況としては、2次ラウンドを2連勝した日本がベスト4進出を決めました。また、敗者復活から勝ち上がってきたオランダもベスト4入りをはたしています。

(さらに…)

先日、ヨドバシカメラのアウトレット・ストアに行く機会がありました。
この店は、店頭展示品などを格安で販売するショップです。

以前このサイトでも取り上げた事がありますが、テレビの値崩れがすすんでいるそうです。
そこで、テレビの価格をチェックしみる事にしました。

正直に言って、予想以上に安い値段でテレビが販売されていました。
50インチの大きなテレビが、11万円ちょっとで売られていたのです。

店頭展示品とは言え、新品としてで売られている商品です。
メーカー保証なども、普通に付いてきます。

この値段なのには、本当に驚きました。

記憶をたどってみると、2年くらい前に新品の50インチのテレビを買おうと思えば40万円くらいしたように思います。
そう考えると、すごいスピードで値下がりしているのがわかりますね。

(さらに…)

質問サイトには知ったかぶりが多いです。
しかも、もっともらしい書き方をしているケースもあります。

うっかり信じないようにしましょうね。

火災保険についてネットで色々調べていたときに、あるページを見かけました。
いわゆる質問サイトのページです。

この回答の一つがメチャクチャで、少々驚きました。
それと同時に、やっぱり質問サイトは危険だと再認識しました。

(さらに…)

何日か前に、斉藤弘子という人から突然携帯にメールが送られてきた事を書きました。
これですね。

どうも、それに関して検索している人が、意外と多いようです。
キーワードは「斉藤弘子」または「斉藤弘子 7,500万円」での検索が多いようです。

少数ですが、「斉藤弘子 ヘッジファンド」と言う人もいました。

これだけ検索が多いということは、メールを受取った人はかなり多いのでしょう。
相手が返信してくる確率が低いのを分かった上で、メールの件数を増やしているのでしょうね。

しかも、検索数が減るどころか、日に日に増えています。
という事は、毎日のように新しいメールを送っていると言う事です。

(さらに…)

難しいと言われる資格を取っても、高い収入が保証されているわけではないようです。

以前は、弁護士や公認会計士、歯科医師、税理士などの資格を持っていれば、ある程度の収入は保証されていました。
少なくとも、仕事に困ると言うようなことは、ほとんどありませんでした。

しかし、この状況は確実に崩れているようです。

最難関といわれる司法試験に合格しても、法律事務所が雇ってくれないケースも多いようです。
仮に就職できても、恐ろしく薄給なこともあるとか。

(さらに…)

すごく個人的な見解ですが、衆議院の解散総選挙が近づいてきた気がします。
まあ、素人の意見だと思って読んでください。

まず前提として、野田首相はどうしても今国会で消費税増税の筋道をつけたいようです。
しかし、現状を考えると、これはそれほど簡単ではありません。

衆参でねじれがありますし、民主党内でもかなりの数の反対派がいます。
もっとも、自民党内も賛成派反対派が両方いる状態ですけどね。

何にしても、まっとうな方法で消費税増税を決める事は難しいでしょう。

(さらに…)

FPという資格の特徴を考えたときに、先ず思い浮かぶのが、実生活にすぐに利用できるという点でしょう。実際に勉強してみると分かりますが、本当に役に立ちます。

さらに良い事に、実生活では役に立たないような細かい知識を身につける必要があまりありません。仮に資格取得をしなくても、勉強するだけで十分に意味があるわけです。

(さらに…)

最近、果汁100%のジュースを良く飲む。
この事で、ふと疑問に思った。

「なんで果汁100%ジュースは、果物を普通に買うより安いんだろう?」

(さらに…)

昨日、報道ステーションを見ているとエクスペディアという旅行サイトが取り上げられていた。
航空券とホテルのネット予約サイトで、価格の安さが魅力だという。

興味があったので、早速チェックしてみることに。

エクスペディア

(さらに…)

結婚を考えるときに、思いつくことの一つが結婚式・披露宴です。結婚にはお金がかかりますが、そのなかでも支出額が大きいのが結婚式・披露宴にかかる費用でしょう。

結婚情報誌を見ると、式+披露宴で400万円かかるとしているものもあります。個人の支出としては、かなりの出費ですね。

(さらに…)

ニートというのは、社会全体にとって大きな問題です。

自分で稼ぐ力が無いうえに、公的な年金にも入っていなかったという人も少なくないでしょう。そうすると、社会として支えていく必要があるからです。

常識的に考えれば、生活保護という事になるでしょう。

(さらに…)