個人事業主のお金の話
コンテンツ
融資・資金繰り
一部の業種では、事業継続のために融資を受けることは必須でしょう。具体的にどんな所から融資を受けられるのでしょうか。
■ 個人事業主向けのビジネスローン
■ 不動産の担保があればお金も借りやすい「個人事業主や中小企業経営者のつなぎ資金として」
■ 個人事業者の融資「どこから借りられる?」…まずは公的な制度を使おう
■ 民間の金融機関から、できるだけ低い金利で事業資金の融資を受ける
■ 個人事業主のつなぎ融資として便利 生命保険の契約者貸付って何?
■ 個人事業主にとって消費者金融はとても大事
■ 「証券担保ローン」担保に出来るのは不動産だけではない
銀行口座・クレジットカード
ジャパンネット銀行では、個人事業主向けの銀行口座があります。一般の口座にはない役に立つサービスがついているので、ぜひ利用していただきたいと思います。
個人的には、屋号で口座が作れるのが大きなメリットだ感じています。振込みなどの機能が充実しているのも、うれしい点ですね。
自宅を事務所などで使う場合、家賃や公共料金の引き落しでは、事業用に作った銀行口座を使いましょう。その方が、処理をするときに楽だと思います。

■ 個人事業主のクレジットカードは、ビジネス用にもう一枚作った方が良いと思う
個人事業主になる人は、ビジネス用にもう一枚クレジットカードを作りましょう。そして、ビジネス用の口座で決済が出来るようにしておくのです。こうしないと、結構面倒なことになります。
■ 個人事業主が持つクレジットカードは楽天カードが良さそうな気がします
業種によらず、個人事業を始めるにあたって必要なものはいくつかあります。クレジットカードも絶対に用意しておいた方が良いものの一つでしょう。しかし、事業開始時点でクレジットカードが用意できていなかった場合は、どうしたらいいのでしょうか。
ネットでは、楽天カードは審査が通りやすいという噂があります。楽天以外だと、スーパーなどの流通系のカードでもそういう噂はありますね。カードを発行する側の事情を考えると、そういうことがあっても不思議では無さそうです。少なくとも、試してみる価値はあると思いますよ。
確定申告・青色申告

個人事業主は簿記の知識を身に着ける必要があります。最低限の知識が無ければ、青色申告ソフトのマニュアルを読むことすら出来ないでしょう。では簿記の知識は、どの程度必要で、どうやって身に着ければいいのでしょうか?
確定申告とは一体何なのでしょうか。絶対に理解しておかないといけない基本的なところから理解してみましょう。具体的には、確定申告というのがどんな制度なのかとか、どんな人が確定申告をしないといけないかといった点について説明しています。
基本的な簿記・会計の知識は、個人事業主ならぜひ身に付けておきたいスキルです。それほど高いレベルは必要ないとは思いますけどね。青色申告をすることを考えれば、日商簿記の3級程度の知識は持っているべきでしょう。この程度なら、ちょっと頑張れば身につく知識だと思います。
■ 会計ソフト・青色申告ソフトってどんなものだろう?…とりあえず試してみれば?
個人事業主が必要なツールの一つが、会計ソフトです。青色申告ソフトと呼ばれることもありますね。これがどんなものか知りたい人に良いサービスがあります。弥生シリーズのサイトでは、無料で試すことができるサービスがあるのです。人気ナンバー1のツールですから、興味がある人は試してみてはいかがでしょうか。
■ 会計がわからない → 記帳代行と言う手もあります
■ 事業をして赤字になった場合の青色申告の特典
■ 青色申告用ソフトは何を使う?会計には必須なツールです
■ 一番人気の青色申告ソフト「やよいの青色申告」が新バージョンを発売
■ 確定申告直前だから、青色申告ソフトのご紹介
■ 税制の仕組を巧みに利用したと言えば聞こえは良いが…【「無税」入門】
個人事業主と生命保険・医療保険
■ 個人事業主には生命保険の無料相談は良い選択肢かも
■ 社会保険の事を考えたら個人事業主なんてなるもんじゃない サラリーマンは有利だよ
■ 個人事業主は確定拠出年金に入って減税の恩恵を
■ 個人事業主と生命保険「とても残念だが…」
■ 個人事業主と死亡保険「サラリーマンと違う特殊事情」
■ 個人事業主と医療保険「病気でもしたら大変なことに」
■ 個人事業主の健康保険は2つの点でサラリーマンより大きく不利
■ 個人事業を始めるときには生命保険の見直しを検討しよう
■ 無料相談などを使ってみたらどうだろう│ 個人事業を始めるときには生命保険の変更を検討しよう
個人事業主の保険選びについて考える前に、生命保険会社で買える保険にはどんなものがあるのか見ておきましょう。どんなものを買えるのか知らないと、保険の選びようも無いですからね。
事業資金の調達(融資以外)
■ 東日本大震災と助成金(個人事業主・中小企業向け
■ 東日本大震災に関連する個人事業・中小企業への融資
■ 女性の起業家の人は試してみれば 1千万円の報奨金をプレゼントコンペ
個人事業主が用意しておくべき道具
個人事業主が必ず買い揃えたいものの一つがパソコンでしょう。安いもので良いから家庭用とは別に1台買いましょう。最近はパソコンも安くなりましたからね。5万円もあれば必要十分な1台を購入できます。
少しでもパソコンを安く買うには、どんな点を工夫したらいいのでしょうか。必要な機能に絞れば、それなりの機能の機種を、比較的安い値段で買うことができそうです。特殊な作業をパソコンでしないのなら、10万円程度を上限に考えてよさそうですね。
■ それなりの性能のパソコン(ビジネス用)を2万円台で買う方法
ビジネスでも十分に利用可能なパソコンでも、タイミングさえはかれば2万円台で手に入るかもしれません。そこまでこだわらないのなら、3万円台でならいつでも購入可能です。
個人事業主に役立つツール・サービス
■ 個人事業主でも簡単にクレジットカード決済を導入できるサービス| PayPal Here
個人がショップなどを始める時に困ることの一つが、クレジットカード決済の導入です。個人の場合は審査が通りにくく、なかなかショップにカード決済を導入できない事も多いようです。ショップオーナー以外でも、カード決済を導入できたら便利という人も多いでしょう。そんな人に便利なサービスです。
■ 独立したいけど何をしていいかわからない…アントレnet をチェックしてみれば?
■ 会社を辞めるとき注意した方がいいこと
個人事業主に関するニュースと余談
個人事業主に関して気になるニュースなどを紹介します。