このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

注意!就活塾にまつわるトラブル多発らしいですよ| 見方を変えると、困っている人が多い問題こそ起業のチャンスって事だよね

最近は就職活動をサポートする就活塾というものがあるようです。エントリーシートの書き方を指南したり、面接のトレーニングを受けられるようですね。

こうした塾によるトレーニングがどれだけ効果的なのかは、正直な所、よく分かりません。こんなことしてステレオタイプな応答を身に付けた所で、どれだけ評価されるのか疑問だからです。

まあそれでも、一定の利用者はいるようですね。最近は学生だけでなく両親も巻き込んだ就活が行われる時代です。こんなサービスが出来る自体は不思議ではありませんよね。

料金的にはそれほど安くなさそうです

ところで、この手の就活塾ですが、料金的にはそれほどお安くないようです。いくつか調べてみた感じだと、高い所だと20万円くらいする所もあるようです。

この額を大学生が負担するとなると、結構大変でしょう。数か月分のバイト代を、まるまる就活塾に充てないといけないわけですからね。

実家暮らしの学生なら、もちろん何とかなるのだとは思います。でも、一人暮らしの学生だと死活問題ですよね。就活をするなら、スーツなども買わないといけませんし。そこまでして利用する価値があるかどうかは、検討が必要でしょう。

個人的には20万円あったら、趣味につぎ込むか旅行にでも行く方が将来的のために生きたお金の使い方になりそうですけどね。あるいは、違う勉強しても良いかもしれません。ちょっともったいないと思ってしまいます。特に、一人暮らしの学生が生活を切り詰めるとなればなおさらです。

トラブルも増えているらしい

就活塾に関しては、トラブルも少なくないようです。

国民生活センターによると、就職説明会を装って大学生を呼び出して講座への入塾を迫り、断ると「このままでは就職はうまくいかない」「大人なのに、なぜ親に相談するのか」など、強引に契約させる業者もあるという。

就活塾、人気の裏でトラブルも 高額な入塾料や強引なクレジット契約など(MONEYzine)

嘘ついて呼び出して無理やり契約させるって、どこかで見たような手口ですよね。セミナーと称して人を集め、高級羽毛布団を売りつけるなんて手口を思い出しました。

利用しようと言う人は、注意は必要ですね。

人が困っている所にビジネスの種ありって事

ところで、就活塾と言うのは比較的新しいビジネスのはずです。こういうのを見ていると、誰かが困っている事はビジネスになりうるということですね。

就活塾なんて、不安に思っている学生や親の心理に漬け込んだビジネスです。逆に言うと、就職活動が難しくなかった時代には、存在し得なかった商売とも言えます。

本来こういうことって大学が担ってきた機能ですからね。学生も親も、大学だけでは不安なのでしょう。

スポンサードリンク

一生もののお金の知識を身につけよう!

お金の知識は、すべての人に必要な知識です。しかも、一生ものなんです。

でも、難しいのが、何から手を付けたら良いかでしょう。お金の知識と言っても範囲が広すぎるので、どこから始めたら良いか分からないわけです。

そんな人におすすめなのが、ファイナンシャル・プランナーの知識です。FPと言われてるやつですね。

とりあえず、ファイナンシャル・プランニング技能検定の3級レベルの知識だけでも身につけておくと、日常生活でもかなり役に立ちます。わざわざ資格まで取る必要は無いと思いますけど。

率直に言って、これだけで十分なお金の知識が身につくとは言えません。でも、知らないよりはずっと合理的な判断ができるはずです。

ちなみに、ゼミネットというサイトを使うと、9,000円で20時間分の講義動画を繰り返し見ることが可能です。とりあえず、お金の知識を身につけたい人は、ぜひ使ってみてください。

あ、もちろん、興味があれば資格にチャレンジしてみるのも悪くないと思います。3級なら特に受験資格も必要ありませんし。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む

コメントをどうぞ