このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

こういう営業姿勢ってどうなのでしょうね│ DMを読ませたいのはわかるけど、逆効果のような…

某不動産会社からDMが届きました。ランドネットという豊島区にある会社です。中古マンションを売りませんかという、よくある案内ですね。

でもこの会社、やり方がちょっと微妙です。DMを開封させる為のテクニックなのでしょうが、ちょっと不愉快に感じるものだったのです。企業の営業としてはデメリットも大きそうな気がします。ちょっとご紹介しましょう。

具体的にどんなどんなDMだったかというと、封筒の表面にあて先の他に「重要」と「大切なお知らせです」というメッセージだけが書かれていました。そして、裏面には、小さい文字で会社名などが書かれているだけです。

封筒をぱっと見ただけでは、どんな目的の郵便物なのか全くわかりませんでした。なんだかわからないけど、何か重要であるという雰囲気を漂わせているだけです。

実際の封筒なかみは、何のことはありません。上に書いたように、ただの営業DMです。中古不動産の動向を記したレターとマンションをお売りくださいという案内が入っているだけのものです。はっきり言って、「重要」でも「大切なお知らせ」でも何でもありませんでした。

開封させる為のテクニックなのでしょうけど

通販の会社など、DMで商売をしている会社は、DMを開けさせることにそうとう腐心するのだそうです。商売のにおいが強いと、開封すらしてもらえない事の方が多いのだとか。

このDMも開封させる為のテクニックの一環なのでしょう。封筒に「マンション売却のお願い」なんて書いたら、開封してもらう確率はかなり下がるはずです。不動産会社を想像させる封筒を使っても、おそらく開封率は下がるでしょう。行き着いた結論が、「重要」「大切なお知らせです」というメッセージだけを押し出した封筒なのでしょうね。内容をブラックボックスにして、不安を煽るわけです。

でも、これって姑息じゃない?

私もDMだろうと思いつつ一応空けてみました。そして、予想どうりのDMで、重要でもなんでもないものでした。何か騙されえた感じがして、相当不愉快でした。ちょっとしたことでも、騙されたと感じるのはやはり気分がいいものではありません。

こんな不愉快な気分にさせるのが、営業上良いことなのでしょうか。ちょっと疑問ですね。個人的には、こんな不愉快な気分にさせる相手にマンションの売却なんて持ちかけたくありません。仮に売るにしても、他所をあたるでしょう。

結局のところ、マイナス面も大きいような気がするんですけどね。

大手なら取れない作戦でしょう

おそらくこのような方法は、知名度の低い不動産会社だからできる戦術なのだとは思います。大手だったら、イメージダウンを気にして、こんな事はできないはずです。

小さい会社なので、多少のイメージダウンは痛くも痒くもないのでしょうね。そんなことを気にするのなら、少しでも開封率を上げたほうがいいという判断だと思われます。

社名をさらされるのも覚悟のうえなのでしょう

ちなみに、このページを書くのに会社名を挙げるかどうか、ちょっと迷いました。でも、こういうDMを送るのだから、ネットなどで公開されるのも覚悟の上なのでしょう。自分がおおっぴらにやっているのですから、当然の背負うべきリスクでしょうから。

そういう判断をしたので社名を含めて記事にしました。

この会社がいい会社なのかどうかは、判断できません。でも営業手法に関しては、正直なところ、ちょっと不愉快です。

スポンサードリンク

一生もののお金の知識を身につけよう!

お金の知識は、すべての人に必要な知識です。しかも、一生ものなんです。

でも、難しいのが、何から手を付けたら良いかでしょう。お金の知識と言っても範囲が広すぎるので、どこから始めたら良いか分からないわけです。

そんな人におすすめなのが、ファイナンシャル・プランナーの知識です。FPと言われてるやつですね。

とりあえず、ファイナンシャル・プランニング技能検定の3級レベルの知識だけでも身につけておくと、日常生活でもかなり役に立ちます。わざわざ資格まで取る必要は無いと思いますけど。

率直に言って、これだけで十分なお金の知識が身につくとは言えません。でも、知らないよりはずっと合理的な判断ができるはずです。

ちなみに、ゼミネットというサイトを使うと、9,000円で20時間分の講義動画を繰り返し見ることが可能です。とりあえず、お金の知識を身につけたい人は、ぜひ使ってみてください。

あ、もちろん、興味があれば資格にチャレンジしてみるのも悪くないと思います。3級なら特に受験資格も必要ありませんし。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む

コメント / トラックバック8件

  1. 匿名 より:

    分厚い紙束送ってきたから開けてみたら「マンション管理が危機!」とか。何事かと不安にさせるような煽り文句。こんな会社に売るわけないでしょ。不動産屋だからって勝手に、許可なく、こんな会社にまで個人情報教えるとか日本終わってる。ランドネット松田慎次郎、二度と送ってこないでください。

  2. 匿名 より:

    ここは法律の不備を利用して、やりたい放題のブラック企業です。
    必ず、受け取り拒否で個人情報削除を明記しましょう。
    本当に対応が不愉快極まりない最悪な会社です。

  3. 匿名 より:

    受取拒否でDMを返送してもさらにDMを送ってくる厚顔無恥な会社です。

    他のコメントにあるように、「重要」とだけ書いた茶封筒で開封させるのが手口です。
    こんな会社に実害で引っかかる人がいないことを祈ります。

  4. 匿名 より:

    全く同感です。夫の名前で届いたのですが、見知らぬ会社だったし、照会番号なんていうものも記載されていたので一瞬「なんかいかがわしいものに関わってるの?」と訝しんでしまいました。本当に不愉快です。

  5. 匿名 より:

    故人の名前でDMが届き、詐欺かと思い不安になったので、開封前に検索したところこちらに行き当たりました。
    ただのDMなのですね、即刻シュレッダーに掛けたいと思います。
    有り難うございました。

  6. 匿名 より:

    ランドネットから大切なお知らせと重要マークのついたDMがきました
    ご丁寧に照会番号×××…とあたかも重要そうに記載してます。

    クソ企業に厳罰を下して欲しいです

  7. 匿名 より:

    同じくDMが届きました。「大切なお知らせ」と書いてあるけれど、何か購入したり取引のあるような会社であふ記憶がなかったので、開封前から少々不審に思いながら開けてみました。内容はただマンション売却の話でしたが、とにかく色々と不快に感じる点しかない。

  8. 匿名 より:

    ランドネットのDMは明らかに官公庁の通知を装った物ですね。なぜなら私は「大切なお知らせです」・「重要」と打った茶封筒を職務で使っている公務員ですから。
    で、あまりにも酷く、DMのみならず電話も一日に8~12本も入電する始末なので情報の削除を申し入れました。
    すると「国土交通省の○○係長さんの指導・指示でやっていることだから、あんたは威力業務妨害だし威迫だ!!」と脅される始末。
    直ちに国土交通省に確認するとそのような係長は存在しないとの回答。
    もちろん犯罪行為ですから警視庁に通報しましたよ。
    あ、国土交通省にもランドネットの行為は通報しました。
    こういうのって駆除してほしいですよね。

コメントをどうぞ