マックのコーヒーお代わりサービスが終了するそうです。
っていうか、そもそも今まで全店でお代わり無料だったんですね。
一部店舗では、看板が出ていたので、お代わりが無料だったのは知っていましたけど。
しかも、お代わり無料をやめた結果、コーヒーの値段が安くなるのだとか。
Sサイズが一杯100円になるみたいですね。
最近は、ほとんどマックに行く事もありません。
ですから、個人的には、どうでもいいといえば、どうでもいい話題です。
それでも、どちらかというと、お代わり無料よりコーヒーの値段が下がるほうがうれしいです。
マックなんて、長居をしても1時間くらいでしょうし。
長時間居るつもりなら、ファミレスにでも行って、ドリンクバーでも選ぶでしょう。
仮にマックに長時間いるのなら、もう一杯注文すればいいだけの話ですよね。
価格が下がる分、それでも料金的にはとくでしょう。
例えば、現行料金だと3回利用すると420円(=140×3)かかります。
それが一杯100円になったら、3回に1回ならお代わりしても400円です。
最初から長時間利用を目的としていない場合は、明らかに後者の方がうれしいと思われます。
変更を嫌がるのは、コーヒー一杯で粘りたい人だけでしょうね。
お店側にとってはどうなのだろう
今回の変更は、利用者側にはメリットが大きそうな気がします。
でも、マックの側にはどうなのでしょう。
とりあえず、客単価としては下がりそうですよね。
お代わりがなくなるとは言え、商品単価が3割以上も下がるわけですから。
それに、コーヒーの原価なんて、そんなに大したことは無さそうです。
お代わりを提供しても、それ自体ではコストアップはしないでしょう。
単純に考えると、売上ダウンの要因になりそうです。
ただ、140円で何時間も粘られるケースがなくなるのは、メリットかもしれませんね。
140円で粘る客は、あまり歓迎したい客ではないでしょう。
多分、マックの側からすると、単価の安い客に長時間粘られるのが嫌なんでしょうね。
あと、もう一つ考えられるのが、何かのついでにコーヒーを注文してくれる客を増やしたいのかもしれません。
100円だったら、ついでに購入してくれる人も増えそうです。
スポンサードリンク
一生もののお金の知識を身につけよう!
お金の知識は、すべての人に必要な知識です。しかも、一生ものなんです。
でも、難しいのが、何から手を付けたら良いかでしょう。お金の知識と言っても範囲が広すぎるので、どこから始めたら良いか分からないわけです。
そんな人におすすめなのが、ファイナンシャル・プランナーの知識です。FPと言われてるやつですね。
とりあえず、ファイナンシャル・プランニング技能検定の3級レベルの知識だけでも身につけておくと、日常生活でもかなり役に立ちます。わざわざ資格まで取る必要は無いと思いますけど。
率直に言って、これだけで十分なお金の知識が身につくとは言えません。でも、知らないよりはずっと合理的な判断ができるはずです。
ちなみに、ゼミネットというサイトを使うと、9,000円で20時間分の講義動画を繰り返し見ることが可能です。とりあえず、お金の知識を身につけたい人は、ぜひ使ってみてください。
あ、もちろん、興味があれば資格にチャレンジしてみるのも悪くないと思います。3級なら特に受験資格も必要ありませんし。

スポンサードリンク
タグ: マクドナルド




