東京電力に厳しい世論をうけて、民主党政権は東京峡電力をスケープゴートにしようとしている気がします。
上手く行っていない震災対応の批判を逸らす目的で、東電たたきを使おうとしているように見えるのです。
実際、民主党政権は、原発対応に関しては一定の評価をされているようです。
先週後半に行われた、次の世論調査をご覧下さい。
【問い】福島第一原発で、…政府は適切に対処していると思いますか。
思う 49.0%
思わない 46.4%
(その他・わからない) 4.6%http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/110327.html
このように、約半分の人が、適切な対処をしていると言っています。
正直に言って、個人的には、さっぱり理解が出来ないのですが。
政府の東電バッシングが指導力に見えたのか?
この問題で、国民に対して政府が何か良い印象を与えたのか考えてみました。
敢えてあげると、政府の東電に対する態度が、指導力に見えたのかもしれません。
政府の東電に対する対応としては、菅首相の「東日本はつぶれる」「東電は100%潰れます」といった発言が象徴的です。
ここから、次のようなイメージを与えた可能性があります。
「隠蔽体質の東電と言う酷い企業に対して、厳しく対応する政府」
結果的に、こんな印象を与えることになったのではないかと思っています。
意図したものかどうかは分かりませんが。
何れにしても、政府はこのイメージを利用しようと思っているようです。
例えば、枝野官房長官は「東電を厳しく指導していく」という発言をしています。
■ 東電を厳しく指導=官房長官〔福島原発〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000015-jijc-biz
ただ、この発言には、どうしても違和感を感じざるを得ません。
東電は事故を起こした当事者で、全く反論できない立場です。
その弱みに付け込んで、自分達への批判をかわすのに利用しようとしている感じがするのです。
もちろん、東電が立派で素晴らしいなどとは、露ほどにも思っていません。
しかし、「悪いのは東電だけなの?」という疑問は、どうしてもぬぐえないのです。
電力供給不足問題でも政治力は発揮されず
政府が責任を放棄して、東電に責任を押し付けていると言うのは、計画停電を見ても分かります。
電力供給の問題に関しては、政府としてできる事が有るのに何もしていません。
東電に対し「お前のところで計画停電して」といってお終いです。
なぜ彼らは政治ができる事をやろうとしないのでしょうか?
計画停電の実効方法は、当初あまりにずさんだったのは否定できないでしょう。
電車すら止めてしまうなんて、愚の骨頂です。
この点は東電の責任であることは間違いありません。
強制力を持って対処できるのは政府だけ
しかし、この問題は一時業者である東京電力に丸投げして良い問題なのでしょうか?
計画停電の負担をより軽くするために、もっと政府が主体的に行動すべき問題に思えてなりません。
例えば、東京都副知事の猪瀬直樹氏は、オイルショック時の政令を使えば時間を掛けずに対応できると言う案を投げかけています。
こういう提案に対しても、どうも政府は検討した形跡がありません。
計画停電は東日本のGDP を引下げます。
これは東北の復興、ひいては日本の将来のために大きなマイナスです。
多少強制的な形ででも電気の使用量を減らし、計画停電を無くさなければなりません。
少なくとも、夏以降は何とか回避する必要があります。
どうしても停電をゼロに出来なければ、少しでも回数を減らす方法を考えないといけません。
その責任を担っているのは、東電ではなく政府のはずです。
強制力を持たない東電では、出来ることに限界があるのです。
一生もののお金の知識を身につけよう!
お金の知識は、すべての人に必要な知識です。しかも、一生ものなんです。
でも、難しいのが、何から手を付けたら良いかでしょう。お金の知識と言っても範囲が広すぎるので、どこから始めたら良いか分からないわけです。
そんな人におすすめなのが、ファイナンシャル・プランナーの知識です。FPと言われてるやつですね。
とりあえず、ファイナンシャル・プランニング技能検定の3級レベルの知識だけでも身につけておくと、日常生活でもかなり役に立ちます。わざわざ資格を取る必要は無いと思いますけどね。
率直に言って、これだけで十分とは言えません。でも、知らないよりはずっと合理的な判断ができるはずです。
ちなみに、ゼミネットというサイトを使うと、9,000円で20時間分の講義動画を繰り返し見ることが可能です。とりあえず、お金の知識を身につけたい人は、ぜひ使ってみてください。
あ、もちろん、興味があれば資格にチャレンジしてみるのも悪くないと思います。3級なら特に受験資格も必要ありませんし。

スポンサードリンク
スポンサードリンク




