個人事業主に関するニュースと余談

弥生が白色申告のオンラインソフトを発売

弥生がオンライン型の白色申告のソフトを発売するようです。

このソフトの特徴は次の2点だと考えて良さそうです。

  • 2014年の利用は無料
  • Mac でも利用可能

■ 便利な点もあるとは思いますが

オンライン版なら、常に最新のものを利用することが出来ます。毎年、ソフトをアップデートする手間はありません。これは確実に良い点でしょうね。

その一方で、2年目からの継続利用する場合の年間の使用料4,500円はちょっと高い気がします。青色申告ならいざ知らず、白色申告でこの使用料はちょっと無いですよね。
青色申告用ソフトは何を使う?会計には必須なツールです

まあ、2014年は無料で使えるので、決算1回分試してみるのはアリだと思います。

■ 弥生がMac対応、個人事業主向け白色申告ソフトを2014年内無料で提供(誠 Biz.ID)
2013年11月21日

個人で中国で仕事をしていた人たちも見切りをつけ始めている

個人事業主も中国からの撤退しているようです。日刊SPA!によると現地採用と自営業者の3分の1が中国を撤退して日本に戻ってきたとか。

もっとも、このデータはあまり裏づけがあるものではなさそうですけどね。3分の1という根拠は「上海市のある日系不動産業者によると、今年に入って3人に1人の日本人が中国を後にしたと言います」という証言だけです。

ただ、中国での仕事を諦めて、日本に戻ってきた人が増えたのは事実でしょう。工業化による急速な経済成長の時代が終わろうとしている今、さすがに今後は低成長の時代が来そうです。今が潮時なのかもしれませんね。

■ 【個人版中国撤退】現地採用&自営業者の3分の1が廃業&帰国
2013年10月28日


個人事業主は間違いなく老後の生活費対策が必要

個人事業主には一つ確実に大変なことがあります。それは、老後の生活費の準備が必要なことです。もちろん会社員だって、老後の準備は必要なんですけどね。自営業者の負担はそれとは比べ物になりません。

スポンサードリンク

一生もののお金の知識を身につけよう!

お金の知識は、すべての人に必要な知識です。しかも、一生ものなんです。

でも、難しいのが、何から手を付けたら良いかでしょう。お金の知識と言っても範囲が広すぎるので、どこから始めたら良いか分からないわけです。

そんな人におすすめなのが、ファイナンシャル・プランナーの知識です。FPと言われてるやつですね。

とりあえず、ファイナンシャル・プランニング技能検定の3級レベルの知識だけでも身につけておくと、日常生活でもかなり役に立ちます。わざわざ資格まで取る必要は無いと思いますけど。

率直に言って、これだけで十分なお金の知識が身につくとは言えません。でも、知らないよりはずっと合理的な判断ができるはずです。

ちなみに、ゼミネットというサイトを使うと、9,000円で20時間分の講義動画を繰り返し見ることが可能です。とりあえず、お金の知識を身につけたい人は、ぜひ使ってみてください。

あ、もちろん、興味があれば資格にチャレンジしてみるのも悪くないと思います。3級なら特に受験資格も必要ありませんし。

スポンサードリンク

コメントをどうぞ