不動産に関するニュースと余談
フラット35が最低金利を更新
長期固定金利型の住宅ローンであるフラット35が最低金利を更新したのだそうです。ちなみに、フラット35は10年ものの国債の金利に連動する商品です。
ここ数ヶ月、物価は確実に上昇しています。物価が上がったのに金利が下がったと言うことは、実質で考えると更なる利下げだと言えるでしょう。
金利だけで考えたら、相当な借り時なのかも知れません。ただ残念なことに、消費税のアップがまっていますけど。
自然災害でローンの半分がチャラになる住宅ローン
三井住友銀行から、地震や津波で家屋が全壊した時に、ローンの半分がチャラになる特約がついた住宅ローンが販売されるようです。でもこの特約、本当に必要なのでしょうか。一見便利な感じもするのですけどね。
この特約が使える条件などを検討してみると、かなり使い勝手が悪い商品のように思います。個人的にはあまり利用しようとは思わないかな。
ピッキング防止用の最近のマンションの鍵は維持費用も高コスト
最近のマンションの鍵は、ピッキング防止のために高機能になっています。しかし、その高機能が原因でトラブルが起こることも多いようです。さらに、維持費用が高くつくことも。
何だか、本末転倒な気がしないではありません。
その他
■ 長期金利にあわせて住宅ローン金利を上げる銀行はけしからんのか?
長期金利の上昇にあわせる形で、銀行が住宅ローン金利を上げるようです。それに対して、Yahoo!ニュースのコメント欄でバッシングのコメントが書き込まれていました。支持も集めていたようです。でも、銀行の住宅ローンって相当な値下げ競争をしてきていましたよね。それを無視してのバッシングは如何なものなのでしょう。
■ こういう営業姿勢ってどうなのでしょうね│ DMを読ませたいのはわかるけど、逆効果のような…
某不動産会社からDMが届きました。でも、こういうDMってどうなんでしょうねえ。DMを開封した人に不快感を与えるだけのようにも思えます。知名度が低い会社だからこそ取れる作戦なのかもしれませんが。